【2024最新】関西大学の授業|時間割や授業の種類&受け方などを簡単解説!

こんにちは。
BASE編集部です!
あなたは、
「関大の時間割を知りたい
「関大にどんな授業があるのかを知りたい」
「関大でどうやって授業を受けるのかを知りたい」
と思っていませんか?

大学の授業がどんな感じなのか超気になるよね。

今回はそんな人たちのために
「関大の全学部共通の時間割表」
「関大で開講されている授業の種類」
「関大ではどんな風に授業を受けているのか」
などについてまとめました。

関大の授業情報はすべてまとめたので、この記事を読むだけで、間違いなく関大授業のイメージがつくと思います!
それではさっそく目次をどうぞ

広報チーム/ 関大学祭実行委員会
関西大学の学祭実行委員会、広報チームです!実行委員会では広報活動だけでなく企画や運営担当などに分かれて学祭の準備を進めています。公式サイトやSNSで最新情報を発信しているのでそちらもフォローをお願いします!詳細はこちらから関大学祭実行委員会

山口あい/ BASE編集部
BASE編集部のあいです。このメディアの副編集長として大学生に役立つ情報をまとめてお届けしています。大学生活が少しでも楽しくなるようなコンテンツを制作するのでぜひ他の記事も読んでみてくださいね。山口あい@BASE編集部

関西大学の授業時間割

カレンダー 予定

それでは、関大の時間割をご紹介していきます。関大公式の時間割はこんな感じ

関西大学時間割
第1時限 9:00 ~10:30
第2時限 10:40~12:10
第3時限 13:00~14:30
第4時限 14:40~16:10
第5時限 16:20~17:50
第6時限 18:00~19:30
第7時限 19:40~21:10

このように一応7限まで授業がありますが、5限までの授業がほととんど。ただ、理系学部や教員を目指す人は6/7限でも授業がある人が多いです。

6/7限まであったらサークルとかバイトの両立が大変そうだよね。。

 

【関西大学】授業 / 種類

プレゼン ゼミ 発表

それでは、関大授業の種類を大きく4つに分けて紹介していきます。主な授業はこの4種類です

卒業できるかどうかに関わる重要な科目もあるので、よく理解しながらみてくださいね。

【授業①】関大の般教科目 / 関大

般教というのは「一般教養科目」の略称。これは主に幅広い教養を身に着けるための科目で、「心理学」や「マーケティング」、「芸術学」など、色んな分野の授業があります。正直多すぎて迷うので、興味のあるものからとってみましょう

般教は単位稼ぎだから友達と協力して取るのがおすすめだよ!

【授業②】関大の語学科目 / 関大

語学の授業は基本的に必修の授業で、英語に加え中国/韓国/ドイツ/フランスなどの「第二言語」を学びます。いろんな言語があり最初は迷いますが、自分の興味ある言語を取るのが一番おすすめですよ。

一番おすすめは中国語と韓国語!日本語と似てるから楽だよ。

【授業③】関大の専門科目 / 関大

専門科目とは自分が所属する学部の必修科目のこと。この専門科目の単位を落としてしまうと、次年度は下の学年と一緒に授業を受けるハメに。。
なので必ず単位を取れるようがんばりましょう。

【授業④】関大のゼミ科目 / 関大

ゼミ

ゼミは特定の専門分野について少人数で学べる特別クラスみたいなもの。興味ある分野を深めていくのはもちろん、飲み会や合宿など仲間とワイワイできるのもゼミの魅力なんです。だからこそ実際に見学にいったりして自分のあったゼミを選びましょうね。

ゼミごとに全然雰囲気が違うからしっかり調べたうえで入ろうね!

 

【関西大学】授業 / 受け方

高校までとは違い、大学ではいろんな授業の受け方があります。関大での授業の受け方はこの3つが一般的

「授業の受け方」はシラバスの「授業種別」の欄に書いてありますが、関大の授業は基本的には「対面」がほとんど。なので「オンライン」や「オンデマンド」という記載がなければ「対面授業」だと考えましょう。では、それぞれの受け方を解説していきます!

【受け方①】対面で受ける / 関大

対面授業の受け方は高校までと一緒。出席確認は、学生証を教室入口の機械に「ピッ」するか、もしくは授業終わりに感想を書いたリアクションペーパーを提出するのが一般的。2年生とかだと、授業はじめにピッだけして帰る「ピ逃げ」する人も多いです。

バレたら最悪単位取り消しになるからそこは気をつけようねー。

【受け方②】オンライン授業 / 関大

パソコン  大学生

オンライン授業のメリットは「場所に関係なく授業を受けられる」こと。でも、基本的には顔出しが必須のことが多いので、基本的には授業をちゃんと受けないといけません。出席確認も、zoomでの点呼と授業終わりのリアクションペーパー提出が基本ですよ。

【受け方③】オンデマンド授業 / 関大

オンデマンド授業の特徴はなんといっても「いつでも受けられること」出席確認の方法は、「授業の感想を1週間以内に提出する」形式がほとんどなので、自分の空いた時間に授業を進めることができます。

オンデマンドは超楽だからとりあえず履修するのがおすすめだよ。

 

【関西大学】授業 / テスト

関大では高校までと同様に、中間、期末に定期テストが行われますテストの種類はこの通り

このように、関大には3種類のテストがあり、形式ごとに評価ポイントが違います。そこで、関大テストの詳しい特徴や評価ポイントについてをまとめてみました。評価ポイントをしっかり抑えることで格段に単位が取りやすくなるのでぜひ参考にしてみてください

【2024最新】関西大学の春/秋テスト期間|種類ごとの評価ポイントを簡単解説!

 

【関西大学】授業 / 成績

関大の成績は「出席点」と「テスト」合わせて100点満点で評価され、「60点以上」で単位がもらえます。細かい基準はこんな感じ

関西大学の成績評価(GPA)
秀 ‥90点~100点 GPA4.0
優 ‥80点~89点   GPA3.0
良 ‥70点~79点   GPA2.0
可 ‥60点~69点   GPA1.0
不可‥00点〜59点   GPA0.0
正直に言うと成績は「可」を取れていれば全然OK。それより、留学や長期インターンの経験など、大学生ならではの経験の方が圧倒的に大事です
とはいえ、大学生活では成績が重要になる場面も少なからずあります。一応、記事としてまとめてみたので、知識として参考にしてみるのもアリだとおもいますよ 【保存版】関大の成績って就活に意味ある?成績や証明書が必要なシーンを全まとめ!

 

【関西大学】授業 / 楽単授業

大学生活での自由時間を増やすためにも楽単の履修はとても重要。ここではそんな楽単の代表的な4つの特徴をご紹介します

関大の成績は「出席点」と「テスト」の合計点数が100点になるよう設計されており合計が「60点以上」で単位がもらえます。なので、この60点を楽に取れる授業が楽単です

大学の単位なんてラクにもらえるに越したことないからねー。

では、それぞれの特徴がどう楽単なのかについて順番にご紹介していきましょう。

【特徴①】出席点60%以上 / 関大

まず紹介するのは「出席点60%以上」の授業です。この授業は「出席さえしていれば確実に単位がもらえる」のが楽単ポイント。必修授業で学校に行く回数が多い1,2回生は特に、こういった出席重視の楽単で確実に単位を取っていくのが絶対おすすめです

ほんと1回生のときって必修授業で時間割ほぼ埋まるんだよねー。

とはいえ、出席点60%以上の授業は多くないので、出席点50%以上であれば狙い目だと考えましょう。

【特徴②】オンデマンド授業 / 関大

続いての楽単は「オンデマンド授業」です。この授業は週に1回配信される授業動画をクリックするだけで出席点を確保できる上、動画をテスト前にまとめて視聴すれば勉強時間も少なくて済むという神授業
とりあえず履修しておいて損のない楽単授業です。

【特徴③】オンラインテスト / 関大

「オンラインテスト」がある授業も楽単確定。このテストは期間中なら何度でもやり直すことができるため、確実に高い点数が取れるからです。

友達と一緒に受けちゃえば単位はもらったようなもんだよねー。

ただし、オンラインテストかどうかはシラバスに記載されていないケースが多いので、次のリアルな口コミが重要になってきます

【特徴④】リアルな口コミ / 関大

楽単探しにおいては「リアルな口コミ」が一番大事。というのも、シラバス上で探すよりも、実際にその授業を先に受けた友達や先輩の体験談のほうが確実な情報だから。関大の楽単情報をみんなで共有するためのLINEコミュニティもあるので、気になる人はぜひ入っててくださいね

 

【関西大学】授業 / 読むべき本

本なんて読まなくても「YouTubeで充分」と考える人も増えているのですが「本は人生を必ず豊かにしてくれる」というのがBASE編集部の考え方です。
ここでは「大学生のうちに読むべき本」をジャンル別にまとめました

漫画から自己啓発書まで幅広いジャンルをまとめています。どのジャンルの本もBASE編集部で厳選した本当におすすめしたい本だけを紹介しているので、ぜひ本選びの参考にしてくださいね

読まなきゃとは思ってるから気になるのあれば読んでみよーっと。

 

【関西大学】授業 / やるべきこと

大学生のうちに絶対やるべきことは「いろんなことに挑戦すること」です。なぜなら挑戦することで「本当にやりたいこと」が見つかるかもしれないから。
とはいえ挑戦って言われてもイメージつかないと思うので、BASE編集部おすすめの挑戦アイデアをまとめてみました

行く先々で出会う人々、息を吞むような絶景、見たことのない新しい世界

きっとそのすべてがかけがえのない経験になるでしょうし、勇気を出して挑戦することでしか得られないものが世の中にはたくさんあるんです。

たしかに実際に経験することでしか得られないことってあるよね。

もちろん友達やサークル仲間と遊ぶことも、大学生活を楽しむためには超大事。ですが4年間もの自由時間をただ遊ぶだけで終えるのはもったいない。。
あなたの好奇心を行動に変えて、ぜひいろんなことに挑戦してみてくださいね。他の挑戦アイデアも見てみたい人はこちらから

【完全版】大学生の目標アイデア100選 | みんながやりたい目標を全まとめ!

 

【関西大学】授業 / Q&A

最後に関大の大学生活でよくある質問をQ&A形式でまとめてみました。気になる質問があれば見てみてくださいね

それでは順番にご紹介していきましょう。

【質問①】友達はどうやってつくる?

実は友達って「つくる」ものではなく「できる」もの。同じ時間を一緒に過ごしていく中で自然と友達になっていくんですよ。なので友達がほしいなら「友達ができる場」に積極的に参加するのが大事

言われてみればたしかに友達って意識して出来たことないよねー。

学内であればサークルや学祭実行委員、学外であればバイトや長期インターンなどがおすすめ。詳しい友達づくりのコツについてはこちらにまとめています

【質問②】楽単ってどう見つけるの?

関大の楽単は特徴さえ理解すればシラバスで探すことができるのですが、やっぱり友達や先輩の「リアルな口コミ」の方が確実。そういう意味では、学部の友達がどれだけいるかが楽単探し最大のポイントになってくるので、学部の友達は大事にしてくださいね。
シラバス上での関大楽単の探し方はこちらから

【2024最新】関西大学の楽単|楽単を見極める3つのポイントを徹底解説!

【質問③】バイトを始めるタイミングは?

バイトはいつ始めても大丈夫ですが、もしあなたが新入生ならゴールデンウィーク(5月頭)を過ぎたあたりがベスト。というのも、4月はサークルの新歓や学部の友達と遊んで友達づくりに時間を使うべきだから

バイトはいつでも出来るけど友達はこの時しかできないもんねー。

早くバイトを始めたい気持ちもわかりますが、大学の授業やサークルに慣れてきたタイミングではじめても充分だと思いますよ。大学生におすすめのバイトはこちらにまとめているのでぜひ参考にしてくださいね

おすすめバイト

【質問④】サークルってどう探すの?

関大のサークル探しは、新歓チラシやサークルガイドをもらって探すのが一般的
ただし、これはオリエン期間に限った話なので、もしこのタイミングを過ぎていたらSNSや友達の紹介で探しましょう。特に学部の友達に紹介してもらう方法はイメージとのズレも少ないのでおすすめです。関大のおすすめ人気サークルはこちらにまとめています

【2024最新】関西大学の人気サークル24選|おすすめサークルだけを厳選まとめ!

【質問⑤】資格は取っておくべき?

結論、資格は必要ありません
なぜなら資格があるという理由で就活が有利になるケースはほとんどないからです。とはいえ大手や外資系でTOEICの点数が必要なこともありますが、全体で考えるとごく一部の話。ほとんどの企業は資格より「コミュニケーション力」を最重要に見ています

ほんとそう!中途半端な資格って就活でぜんぜん意味ないんだよ。

なので就活のために資格を取るくらいなら、バイトとか長期インターンで「コミュ力」上げたほうが絶対就活で有利になると思いますよ。とはいえ、それでも資格が気になるという人のために、就活で有利になる資格についてまとめておきました

関大生におすすめの資格8選|就活での人事評価ポイントを徹底解説

【質問⑥】空きコマは皆なにしてる?

空きコマはだいたいみんな暇してます笑
空き教室で友達としゃべったり、芝生でバレーしたり、スタバでコーヒー飲んだり、図書館でYouTube見たり。なのであなたも好きに過ごせばいいのですが、とはいえ、こういった隙間時間をどう使うかで大きな差が生まれるんですよ

どうせ同じ空き時間を過ごすなら、たまには本を読んでみるのもありだと思いますよ。大学生が「絶対読むべき本」はこちらにまとめているので、ぜひ本選びの参考にしてくださいね

【2024最新】大学生が絶対に読むべきおすすめ本!ジャンル別に人気作品だけを厳選まとめ!!

【質問⑦】長期インターンはやるべき?

長期インターンはやるべきです。
なぜなら、長期インターンは「ガクチカ」に書けるだけではなく、学校やバイトでは経験できない「成長」のキッカケがたくさんあるから

特定のスキルを身に着けることで、自分に自信が持てるようになりますし、似た価値観を持つ仲間に出会えることも。長期インターンについての基本知識はこちらにまとめたのでぜひ見てみてくださいね

【完全解説】長期インターンとは? | 絶対知りたい基本知識を全まとめ!

【質問⑧】大学生におすすめの出会い方は?

そもそも大学生は出会いが多いのでまずは「サークル」や「バイト」など自然な出会いから探しましょう。この2つがきっかけで付き合う人は大学生で圧倒的に多いです。

もし自然な出会いはなさそうならタイプの人と効率よく出会えるマッチングアプリがおすすめ。おすすめのマッチングアプリはこちらにまとめているので参考にしてください

【2024最新】大学生におすすめのマッチングアプリを徹底解説!  

【質問⑨】留学って行くべき?

留学に行くべきか、の答えは人それぞれ
というのも、長期留学したいガチ勢は提携してる大学に通うので行くべきなのですが、ただ海外に行ってみたいだけであれば、自分で飛行機やホテルを手配して「旅」として行ったほうが断然安いから

えぇ---!留学として行ったほうが安いわけじゃないんだ-!

大学の短期留学ってコスパ最悪の旅行代理店みたいなものなので、コスパで考えるなら短期留学はおすすめしません。ただ「海外に行きたいけど不安だ・・・」みたいな人は高くても留学として行くほうが安心だと思いますよ。そんな関大留学の種類や申し込みの流れなどについてはこちらにまとめています

【2024最新】関西大学の留学マニュアル|種類やメリットの基本知識を簡単解説!

【質問⑩】就活っていつから始めればいい?

関大生が就活を始めるタイミングは「3回生の夏前(6月)」あたり。この頃から夏休みに合わせた「サマーインターン」の応募がはじまるからです。このインターン、表向きには業界研究という位置づけなのですが、実際はサマーインターンに参加した学生にだけ本選考の案内をする企業もあるので、とりあえず参加しておいて損はありません

なので、みんなと同じく3回生の夏前に就活をはじめるのがおすすめです。就活の基本的な流れや仕組みについて知りたい人はこちらをどうぞ

就活の流れ / スケジュール

 

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は関西大学の授業について解説しましたが、いかがでしたか?
高校までと違って大学にはいろんな授業がありますよね。
今回、この記事を参考に授業を受けてくれると嬉しいです。
履修登録や授業を受ける際にぜひ活かしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

目次に
戻る